スタイリストアシスタント募集中

野口牧子ブログ


Blog 野口牧子ブログ

こんにちは。
まだまだ残暑が続きそうですが、少しずつ秋に近づいてますね。
今年の秋は  どんなカラーが流行るのか  調べてみましたが、多種多様で幅広いトレンドカラーになるようです。

その中でも、コレクションで多かったのが  「赤」を多く使ったコーデです。

靴まで赤でまとめた全身コーデや、コートに赤を合わせる着こなしが目立っていました。

これまで、差し色や トップスもしくはボトムスで合わせることが多かった赤をワンピースや全身で着こなすのが  今年は新鮮みたいです。

挑戦してみたいけど、難しいなぁと思われる方は、是非ヘアカラーでしてみて下さい!
今までのヘアカラーのお色に少し赤やピンクを混ぜるだけでも印象が違って見えます!  ブログ画像

 

こんにちは。毎日暑い日が続いてますが  皆様いかがお過ごしですか?

お店でも  お客様からお悩みでシャンプー後のドライヤーが面倒だったり、時間がかかって  汗だくになってしまう等々多数お聞ききします。

で、なるべく  時間短縮する方法を色々考えて調べてみましたが、一番はやっぱりタオルドライ  しっかりタオルで髪を拭くより  地肌を拭くのがいいですね。
お風呂でのシャンプートリートメント後に軽くタオルドライヤーしてタオルで包むのもいいみたいですよ。

まずは、水分をしっかりとっておき  ドライヤーをかけると時間短縮です。

どうしても  時間が変わらない方は  一度カットにお越しください!毛量調節をするとかなり扱いやすくなりますよd=(^o^)=bお待ちしております

 

こんにちは。
毎日  毎日  暑くて  暑くて 体調管理も大変ですよね(>_<)
私は、夕方になると足がむくんできて 靴下も靴も脱ぎ捨てたくなるんです。

だけど、最近  いいアイテムを見つけました。始めは 息子の足の臭いが気になり  このアイテムを購入してみたんですが
誰も使わずじまい…。
私だけ  使ってます。だけど、非常に気持ちいい!足の汚れも落ちますが  足裏のツボを全部刺激してくれて  むくみも取れるし  リフレッシュも出来る。

もう、これをしないとお風呂に入って気がしなくなりました。
 頭のマッサージも大事ですが、足裏のマッサージも大事なようです。

皆さんも  オススメなアイテムがあれば  教えて下さい!ブログ画像

 

講習会

18/07/04 08:59

こんにちは、今日は朝から資生堂さんのカラー講習会が ありました。

6月に発売したばかりのカラー「COLORMUSE」アジア人の髪のために特別に開発した全く新しいカラーシステム12色の厳選したラインナップから生まれる無限のカラーバリエーションと専用ケアアイテムの配合により  どんな髪色でも  何度でも  制限なく自由に楽しめます!

ヘアカラー種類は  ・アルカリカラー  ・ヘアマニキュア  ・塩基性染料、HC染料があります。今回のカラーは3つ目の塩基性染料になりダメージした毛髪はマイナスに帯電  プラスの塩基性染料が 毛髪表面にイオン結合し  キューティクルの内側まで入り 染まると言うわけです。ちょっと難しいですよね。

今  お客様の髪のカラーが8レベルの明るさがあれば  こちらのカラーで  色んな色を楽しめます!  
まだ、講習会の段階です。今後  お店で扱うことになれば  また、お知らせしますね!ブログ画像

 

こんにちは。
炭酸シャンプーを購入しました!
ムース状で出てくる炭酸シャンプーなので、泡立てもしなくてOK。 頭皮に馴染ませていくだけです。
炭酸の効果は、アルカリに傾いた頭皮や髪の環境を弱酸性に戻す働きもあります。
次に、沢山の栄養分が入っており高い保湿効果、ハリコシ改善効果も…

炭酸による髪と肌を弱酸性に整える効果だけでも  うれしいのに  超一流のダメージ補修効果   ハリコシアップ  髪の強度アップ  抗酸化作用  消臭  収れん作用  等々

疲れた時  汗だくになった日  家族皆で使ってます!

夏だけでも 是非一度使ってみて下さい!オススメですブログ画像

 

梅雨入りしました

18/06/01 15:36

beforeブログ画像こんにちは。今年も嫌な季節になりました。
今はまだ雨は  降りませんが来週あたりから 梅雨本番になりそうです。
皆さんの中にも  毎日の生活で困ることが  増えていきませんか?
毎日のヘアスタイルです。くせ毛の方はストレート(縮毛矯正)をして  この時期を乗り越えて行かれますが ストレートにしなくても  いいけど…って方にオススメなスタイルです。
あまり  短くもしたくなく  だけど、少しスッキリした感じが良い方  毛量調節して くせを生かしてパーマのようにしておくと   毎朝のドライヤーがいらず  時間短縮にもなります。
が、その代わりに少しだけ  作業を…。くせを生かすために若干濡らします。その後ムースをも見込みます!これで作業終了。(お顔まわりのくせが気になる方は前夜に軽くブローをお願いします!)

簡単に説明しちゃいましたが、お悩みの方は担当のスタイリストに相談してみて下さい!

今回、ご協力いただいたEさんありがとうございます

アフターブログ画像

 

野口牧子

毎日のヘアスタイルがもっとステキになるよう、お手伝いさせてください!髪の毛の悩み・お手入れ方法などわからないことがありましたら、お話しして下さい。

SOTTO HAIR PRODUCE

COPYRIGHT(C) SOTTO ALL RIGHTS RESERVED