スタイリストアシスタント募集中

野口牧子ブログ


Blog ブログ

夏の頭皮ケア

17/07/26 09:07

こんにちは。毎日毎日  暑いですね(^_^;)
こんな暑い夏は、頭皮にとって過酷な季節なんです。皮脂汚れ、雑菌、汗...頭皮は悲鳴をあげています。
さらに、夜寝ているときに汗をかくので 朝起きてから  シャンプーする人もいるそうですが、これは脱毛の原因になると言われてます。
夏の頭皮ケアで大切な5つをお知らせします
1.皮脂を取り除く
頭皮は 脂でかなり汚れています。顔の9倍の皮脂が分泌されているそうです。ですから、頭皮の毛穴の汚れをしっかりと洗い流す事が大切!!!
しかし、とりすぎるのも厳禁。
1日一度のシャンプー
朝シャンをしてしまうと  皮脂がとれた状態となり紫外線によりダメージをまともに受けてしまいます。ダメージが蓄積されることにより  薄毛の原因となります。
2.正しいシャンプーのやり方
知らない方は、お店のスタッフにお尋ねください!
3.汗の対策
汗をそのままにするのは、悪影響を与えます。
塩分によって髪のタンパク質が固まってしまいます。
すぐに、タオルで拭いて下さい
4.紫外線対策
日傘や帽子などで予防  近年は、UVカット用のヘアスプレーもあります。外出前には   必ずつけましょう
5.食生活を気を付ける
栄養のバランスが偏っていたり、不規則な食生活をしていると、髪が抜けやすくなり   細くなります。特に無理なダイエットはやめましょう。また、脂っこい食事も皮脂の原因になら臭いやテカりの原因にもなります
以上のことを  知っておくと  夏でも美髪が保てると思います
毎日の生活で、無理なくして  頭皮のケアが出来るように
少しずつでも  気にして日々の生活を送って頂けたらと思ってます
no726.jpg

 

海の日

17/07/25 16:23

  

 こんにちは!

 
毎日35℃続き….。 
暑いですね(+_+)

そんな暑い中、先日海の日に子供が楽しみにしていた

海水浴に行ってきました!

糸島の深江海水浴場に行ったんですが、海の日なだけに

たくさんの人が来てました。

no1017725.jpg
 

いつもクーラーのきいた室内ばか

りいるので、体温調節もきかなくなってきていそうで、

休みの日に外に出てるとすぐにバテテきます。
日焼けするのは嫌ですが、日光にも少しはあたらないとダメですよね。

私も子供と一緒に海にプカプカ浮いてました。笑

熱中症は危険ですが、クーラー病にならないように

しないといけませんね。

まだまだ暑くなりそうですが、皆さんも熱中症など

気をつけて下さいねー。

あと、この前、テレビでもいっていたんですが、日焼け止めをしすぎるのも、
体の中にビタミンDがつくれなくなるから良くないらしです。

 

おはようございます、学校も夏休みに入り早くも猛暑です

SOTTOの夏休みですが、去年までは8月に5日間ほどお店を閉めて休みを
取らせていただいてましたが、今年はお店は閉まりません毎週月曜日のみです
8月からスタッフが交代で夏休みに入っていきます
詳しくはHPやお電話で確認してくださいね
梅雨が終わったとたん35度を超える猛暑続きで体長には気をつけてくださいね
うちの犬、けんも暑くてたまらん顔してたのでバリカンで刈りあげてあげました
IMG_20170711_082225_430.jpg

シェパードのかんろくは無くなりましたが

きっと涼しいでしょう

それではまた来週にでも。

 

こんにちは。

やっと梅雨明けして、暑い日が続きますね。
みなさん熱中症にはくれぐれもご注意下さい。
こんなに暑いと、髪も上手く扱えないと言われるお客様が多いですが本当にその通りだと思います。
湿度と、汗はくせ毛の方には大敵ですね。
そんな時にオススメなのはやっぱりストレートパーマです!
更に毛先に動きやカールが欲しい、クセは取りたいけどパーマをかけたいという方にはストレートカールがオススメです。
自然な内巻きから、ウェーブまでパーマのかけ具合で幅広いスタイルにできますよ。
IMG_0450.JPG
まずはクセをストレートアイロンで伸ばし必要なカールに合わせて毛先はデジタルパーマをかけていきます。
あご下くらい髪の長さがあれば施術可能ですので髪質でパーマは無理なんじゃないかと諦めていた方もぜひご相談下さい。
毎日のお手入れが楽になりますよー!

 

講習に行った話し

17/07/20 18:45

先週スタッフの田嶋さんとストレートとデジタルパーマの講習会に行ってきました。

場所は天神のフレアと言う美容室です。
夜の9時スタートで12時近くまでありました。
いまSOTTOで人気のメニュープレミアムストレートの更なる技術向上のため毎月あってる講習会で
店長、オーナーが主に参加する講習会で今までは、吉開さん、入江さんが毎月参加していたのですが
今回は変わりに参加してきました。
百聞は一見にしかず
モデルさんは3人、デジタルパーマ一人、ストレートパーマ二人
今回僕はデジパーを中心にみてきました。
wrwrtbworjb[krwtiw.JPG
なんやかんやで巻いてます
ビフォーを撮り忘れるという定番の盆ミスをかましながら
なんやかんやで仕上がり
ggtbywh3524tht2.JPG
薬剤の事だけではなくパーマロッドのサイズ、配置などもお店によって多少違ったりするので勉強になりました。
何より講習会に参加するとモチベーションもあがるので行けてよかったです。

 

休みの日にスタイルサンプルの撮影しました。
rggtwryhwtt.JPG
まずはロングローレイヤーのゆる巻きスタイル。
hwthrqrhtwrts.JPG
ミディアムはこれピアスカラーでアクセントをつけました。
全体明るくしたくないけど何かしら変化がほしい人におすすめ。

こんなことやってます。

 

SOTTO HAIR PRODUCE

COPYRIGHT(C) SOTTO ALL RIGHTS RESERVED