スタイリストアシスタント募集中

吉開英雄ブログ


Blog 吉開英雄ブログ

去年の年末はいろんな方と忘年会をさせていただきよく飲みましたが

今年にの正月休みも実家や温泉でたらふく飲みました
多少体の調子が悪くなりましたが今日からすがすがしく仕事を始めさせていただきました
去年結婚や出産などで長年いるスタッフが退社したり産休に入ったりしてますが
今年も4月から新入社員が入ってきて若々しいSOTTOになって僕も居場所にこまりますが
なんとか頑張っていきたいと思っとります
今年もよろしくおねがいします。

 

今年もわずか!

11/12/27 12:07

あと4日で今年も終わりますね

1年あっとゆう間でしたね  年とったせいですかね
先日はクリスマスで娘がサンタに書いた手紙にとかげがほしいです と書いてありました
今でもいっぴき娘が自分で公園から捕まえてきた小さいとかげがいてそれを肩に乗せて
こたつでテレビみてます、えさは生きたウジ虫みたいなのを冷蔵庫に入れていてこのまえ
酒のつまみと間違えて食べそうになりました
そしてクリスマスの朝、新しいとかげが届きました
11-12.6hideo01.JPG

11-12.6hideo02.JPG
バリキモですよ これは生まれたばかりで成長すると20センチ以上になるんですよ
それにえさは生きたコウロギ
とかげの横に50ぴきくらい入ったコウロギのかごもならんでて 近寄りがたいです
そんなかんじで今年もあと4日
お店は31日から1月5日までお正月休みとさせていただきます
今年もスタッフ一同おせわになりました毎年ながらすばらしい一年でした
来年ももっとお客さんに喜んでいただけるようにかんばります
それではいいお年を!!。

 

なつかしの忘年会

11/12/20 19:20

先週 前に5年ほどお世話になった会社のOB忘年会がありました

場所はさくら坂のONOとゆうこじゃれたお店
11.12.20hideo01.JPG

11.12.20hideo04.JPG
久しぶりに会うメンバーは40歳前後のおっさん達でいい味でてました
11.12.20hideo02.JPG
11.12.20hideo03.JPG
今はみんな天神や中洲 高宮 大橋などでお店をやってます
むかしはいっしょにコンテストでたりへたな撮影したり切磋琢磨した仲間達です
今はどうしたら若いスタッフ達が早くのびるかなど大人な会話でしたが
みんな酔ってきてやっぱり最後は下ネタで盛り上がって終わりました
また今度飲むときに恥ずかしくないようにがんばります(^v^)

 

トヨタカップ!!

11/12/14 12:43

サッカー盛り上がってますね

 

うちの息子もサッカーにのめりこんでます、あまり詳しくない俺にあつく語ってきます

 

この前はユニホームもらってはしゃいでました

 

11.12.14hideo01.jpg

 

そして高木さんも明日から二日間東京にトヨタカップ見に行くらしいです

 

12月だというのにきらくなもんです

 

明日から高木さんがいない二日間がんばります。

 

忘年会Ⅱ

11/12/06 12:05

おはようございます

 

先週の日曜日はOSC(おやじーズサーフクラブ)の忘年会でした

 

今回のメニューは すっぽんの血 トラフグの刺身 ふぐとアンコウの竜田揚げ すっぽん鍋

 

11.12.6hideo02.JPG

 

師匠もかぶりつきます

 

11.12.6hideo01.JPG

 

11.12.6hideo03.JPG

 

今回もすっぽんのせいか体が火照ってなかなか寝付けませんでした

 

12月もまだ始まったばかりすっぽんパワーでがんばります。

 

john masters organics

11/11/30 11:25

最近はオーガニックや無添加が注目されヘアーケアー商品もぞくぞく出てきてます

 

この前はジョンマスターオーガニックの講習会がありました

 

11.11.30hideo01.JPG

 

日本でもたくさんのノンシリコンやオーガニックの商品はでておりますが

 

このジョンマスターはヨーロッパの世界一厳しい協会の審査をクリアしており

 

オーガニック キングな商品です

 

シャンプー トリートメント 石鹸 リップ など 食べても大丈夫らしいです

 

だれも食べないでしょうが  芸能人も愛用してる人が多いらしく えびちゃんの結婚式の

 

引き出物にも入っていたらしいです

 

まずは自分自身で体験するためこの6種類を購入しました

 

いくらオーガニックでも仕上がりが良くなくちゃですからね。

 

吉開英雄

20年間の経験を活かし、お客様を幸せにするスタイルを提案させて頂きます。これからも、もっとスキルアップしていきたいと思っています。

SOTTO HAIR PRODUCE

COPYRIGHT(C) SOTTO ALL RIGHTS RESERVED