トップページ > スタッフ紹介&ブログ >
20/09/18 20:41
こんにちは。
今日は練習の時にちょっとだけ上手に切れたスタイルの写真載せます。
ぱっつんボブです。
スタイリングしたらこんな感じに
まだまだ下手くそですけどすこーしだけ上手にできたので載せてみました。
営業後ですけどカットモデルさんも募集してますので興味のある方はお声かけください!
お子様カット大歓迎です!!
20/09/04 19:31
こんにちは。
凄く大きな台風が近づいてきてるみたいですね。みなさん対策はされてますか?と言いつつ私は何もしてません 笑
心配ではあるけどなんとかなるんじゃないかなって思ってます。多分私みたいな人が逃げ遅れて助からないってことになるんでしょうね。
台風の話はさておき今日は営業後のレッスンで切ったスタイルの写真でも載せようかなと思います。
こんな感じのやつを切りました。
カットが上手くいってもスタイリングが上手く出来なかったらお客さんは満足してくれないって入江さんが言ってました。
だからカットの練習も大事だけどスタイリングの練習もしっかりやっていこうと思います!
また上手く出来たら載せますね!
20/08/22 19:13
こんにちは。
もう私のブログの番が回ってきました。早い!
ブログのネタが全然なくて困ってます (´・_・`)
うーん、今日はレッスンについて書いていこうと思います。
最近はヘアカタログで切りたいスタイルを見つけてそれを再現するっていう練習をしてます。
まずスタイルを決めるのに時間がかかります 笑
どれも同じようで少しずつ違うからどれを切ろうか迷いますね。
やっと決めたスタイルを凝視しながらどういう風に切ってるのかを確かめてからカットに入っていきます。
1回の練習でそのスタイルに近いものが作れるかと言われたらまだまだなんですけど少しずつ成長して行けたらと思います。
もう少ししたらカットモデルさんもいれようと思ってるので興味のある方はお声かけください ♪
20/08/10 12:41
こんにちは。
最近またコロナが猛威を奮ってますね。お休みの日も出かけるのを自粛して家でゴロゴロしてます。
今年はお盆も営業してるしコロナが流行っているので実家に帰省出来ないのが残念です ( •̥ ˍ •̥ )
悲しんでる私を励ますかのように妹から写真が送られてきました!
実家でかっている雑種なんですけど名前は珀(はく)です。
「千と千尋の神隠し」が好きすぎるあまり珀って名前を妹がつけました 笑
たまに写真や動画を送ってくれるんですけど可愛くて癒しです (* ´ ` *)ᐝ
妹も夏休みに入ったけどどこにも行けなくて暇を持て余しているようで、犬の写真や自分で作ったお菓子やお父さんの写真ばかり送ってきます 笑
送られてきた写真達でパワーチャージ出来てるので嬉しいんですけどね 笑
妹から送られてくる写真や動画で癒しをもらってお正月までバリバリ働こうと思います!!その頃までにコロナが収まってくれてることを願って!
20/07/28 19:15
こんにちは。
毎日雨続きでくせ毛には辛い時期ですね。。。
いつもよりスタイリングに時間がかかります 笑
スタイリングをするのが楽しくなるようにお友達のところに行ってカラーしてもらいました!
写真じゃ分かりづらいかもしれないけど伝われー!!
ベージュっぽく色落ちするようにしてください!って言ったらこんな可愛い色に仕上げてくれました❤︎
ブリーチしたので髪の毛はダメージMAXだけど色が可愛いから大満足です!
このカラーがどのくらいもってくれるかは私のケアにかかってますが色落ちも楽しみたいと思います。
20/07/14 19:23
こんにちは。
先日お客さんをカラーしてたら
「何で真っ黒く染めてるのに段々と赤っぽくなってくるの?」
って聞かれました。
結構なんで?って思ってる方も多いのではないでしょうか?
今日はカラーの退色について書いていこうと思います。
まず髪の毛を染めるには髪の毛のメラニン色素を分解してそこに薬剤を浸透させる必要があります。
カラー剤には色を明るくする作用と色味を入れる作用が含まれています。
退色はこの色味が流されていくことによって起こるものです。
退色した時に赤っぽくなる人黄色っぽくなる人がいると思います。
それはもともと持っているメラニン色素の量と髪質が関係しています。
メラニン色素が少なく、髪が細い方やもともと赤みが少ない髪質の方は黄色っぽく抜けやすくなりますし逆にメラニン色素の赤みが強い方や地毛が真っ黒に近い方は赤みが出やすくなります。
これが退色して赤っぽくなったり黄色っぽくなったりする原因です。
でもなるべくなら綺麗に退色してほしいですよね。
退色を早めてしまう原因として毎日のシャンプー、紫外線、アイロンやドライヤーなどの熱ダメージがあります。
なるべく退色を綺麗にさせたい方はカラーシャンプーや、美容室のシャンプーを使うと色持ちが全然違いますよ!
お店にはたくさんの種類のシャンプートリートメントがあるので気になった方はお気軽にスタッフにお声かけください!
SOTTO HAIR PRODUCE
COPYRIGHT(C) SOTTO ALL RIGHTS RESERVED